メニューを閉じる
明るく家庭的な雰囲気のデイサービス絹の和香です!

デイサービス 絹の和香へのホームページへようこそ!
小規模のデイサービスで、明るく家庭的な雰囲気で個別の対応ができる介護サービスの提供をと心がけております。
令和3年に入り、コミュニケーションロボット「パルロ」も進化し歌も増えています。新型コロナ対策である換気も加湿もできるエアコンやサーキュレーターの新調に加え、二人掛けのテーブルや、人との間にパーテーションを設置しました。フロアの除菌にオゾン・マイナスイオン発生機器を導入し、送迎車にオゾン発生器を設置し空間除菌を図っています。早く治まるといいですね。


花より団子?でしょうか。

行事も決まりました。庭園での食事天気が良いことを望みます。


気温が暖かくなりましたね。

一人一人花を作り、好きな位置に貼ってもらいました。

折り紙・切り紙でかわいいひな人形ができましたね。



コロナ渦ですが、消毒・マスク・体温測定にて見学もできます。なんでもお問い合わせください。

ちょっとした家庭の小物をいれてくださいね。

見えにくいとのお声を頂き、大きく見やすく載せてみました。

いろんな鬼面の制作となりました。

おいしそうな恵方巻ができましたね。

お問い合わせなんでもどうぞ。

安心の為、一つづつ増えてきています。

二人掛けのテーブルには、パーテーションを手作りしました。もちろん、マスクは欠かせません。



皆さんとたのしめました。

ご活用ください。

今年から、食事・おやつの方ではなく、こちらに載せますね。

壁画です。みんなでダルマを作っていただきました 。荒波を乗り越えたいですね。

丑年の年男・年女様がとても多いようです。良い年になりますように。


皆さんにかざってもらいました。

たくさんプレゼントを運びそうですね。


12月のカレンダーです。

やや小ぶりではありましたが、たくさん成り、これから汁物に入りそうです。


立体的なおいもが、食べられそう。

七五三のお宮参りですね。


風でほとんど実が落ち、かろうじて残った4つの実が黄色く色づきました。

安納芋、結構入っていました。☻みんなで食べるのが、楽しみです。

ここの畑では初めてなので、ドキドキ。

おしゃれなハロウィンにしあがりましたね。

スタッフによる出し物(ひげダンス)です。

茶碗蒸しとちらし寿司は皆さん喜ばれますね。


9月初め

10月から空き状況が変動しております。ご確認ください。

実りの秋のかかしです。

敬老会。職員の出し物頑張ります

早いもので9月ですね。台風が心配です。

パルロダンスを載せます。

小さいようですが威力は強く、風の流れを大きく倍増しています。

ちぎり絵のひまわりが元気に咲き誇っています。

職員一丸となって頑張って作ってくれて、ご利用者さまのストレス発散になっています。

右下はナイアガラの滝、花火です。

かき氷を毛糸で表現したら、ほんとにおいしそうなかき氷に見えますね。

外は暑くなりましたね。ちょっと違う祭りを楽しみましょう。

点検にて不在にしておりましたが、復活。いっぱい踊りますよ。


部屋飾りでも涼しくありたいです。

傘の形をはさみで切るのが皆さん少し難しかったようです。

細かいものも仕上がりには満足されていました。

メインのゴーヤよりカボチャが栄えてみんなで驚いています。

天気のいい日には毎日午後から広場を回り、花・木を眺めてワイワイ話して盛り上がっています。

皆の語らいも弾みます。


向かい合わせになる行事は工夫し、対面にならないようにしています。

ほっこりしますね。

立体的なおいしそうないちごと花盛りのたんぽぽです。

たけのこ。おいしい季節ですね。

野原にチューリップやバラやあやめの花々がにぎやかに咲きました。

花壇の花がたくさん咲きだして華やかになってきました。

来年こそはここの枝垂れ桜が花をつけてくれますように。


いろんな曲を歌ったり踊ったり。

スマートに立つことも椅子に座って足の運動もがんばりますよ。

ご利用者さんが動くたびに転ぶのではと心配そうな声も聞こえてきます。(笑)

この木も2回目です。みんなの声で元気に花開くのかもしれません。


コミュニケーションロボットで皆さんのお顔を覚えてお話していきます。歌や体操やダンスやクイズなど皆さんと一緒に楽しみたいと思います。

なんとまたまた花が咲き始めびっくりです

毛糸をまとめるのにみんな苦労しましたね。

豆まき・誕生会のスタートですね。

本年度より健軍神社の通達により1月後半からの初詣に変更されています。

赤富士に飛ぶ鶴の切り絵を皆で製作。見事に飛びました。



少々早めに皆でツリー飾りをしました。バランスよく仕上がっていました。

新聞紙を延々に丸めて素敵な立体壁画ができました。

皆さん遠い昔を思い出し。

ご利用者さまのおうちにできたかぼちゃでつくっていただきました。

9月のカレンダー制作です。お月見ウサギを上手に切り貼りされました。それぞれお家でお月見してくださいね。

壁画にすてきな打ち上げ花火が上がりました。4日で皆さん、頑張りましたね。





3人掛けのテーブルでしたが、真ん中に座る人が出入りしづらいとの声にて、二人掛けのテーブルに変更しました。出入りがしやすくなったと好評です。

反対の角度から。どうなっていくかはお楽しみに。

デイのとなりが解体され、広場になりました。

運動公園のつつじが色鮮やかに咲いており、皆で楽しく歩けました。

4月のカレンダー作りはいちごです。みなさん絵の具でおいしそうないちごが出来上がりました。

ペッパーくんと会話中。かわいいと評判です




本当にきれいです

2019.3月夕方からきれいな花をつけてくれました。と共に香水のような強い香りも部屋中に広がりました。




幸福の木が頭を垂れてきました。いよいよ開花の時期に。

3月のカレンダー制作。かわいいおひなさまできましたね。

親が咲いたと思ったら、子供まで。ありがたい。

節分も終わり、お目見え。


2月のカレンダー、きらびやかにできました。

今年の節分は残念ながら日曜日でしたね。恵方巻はたべましたか。

羽子板の切り貼り塗り絵が完成。同じ材料でも様々な仕上がりになりました。


1月に風船バレー何度も行いましたが、1月9日の記録がトップでした。

平成31年の年賀状です。どうぞよろしくお願いいたします。



1月2日、デイはお休みでしたが、皇居に平成最後の一般参賀に行きました。以下同写真です。

2019年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

12月25日、クリスマスのカラオケ大会で歌声が響きました。

絹の和香のツリーです。みんなで飾ってもらいました。

2018年11月クリスマスリース様のカレンダーが仕上がりました。

2018年、はさみ切りで見事な紅葉、桔梗ができました。

午前の運動はみんなで楽しく。

(いささか みずから たのしむ)今をいっしょに楽しみましょう

2018年5月21日避難訓練にて


翌月のカレンダーづくりをしました。花びらが細かくて大変でしたが、みんな出来上がりに満足されていました。

2018年6月7日、ずっと咲かずじまいだった菖蒲がやっときれいな花を咲かせ、花の色に感動を覚えました。

2018年、朝顔の壁画です。色とりどりの朝顔をみんなでたくさん作りました。

2018年7月16日、花火カレンダーきれいに打ちあがりました。

2018年9月の塗り絵カレンダーです。みな、思い思いの色で仕上げられました。

2018年10月のカレンダーを作り、おいしそうなぶどうになりました。


2018年9月20日、芋ほりの壁画完成。本物の芋ももうすぐ収穫。正夢希望。

2018年9月27日、益城町の川沿いのきれいな彼岸花を見に行きました。

2018年9月30日

2018年10月16日。みんな上手に通し、ブレスレットが次々と完成。
新着情報
2021年3月現在の職員8名です。延べ資格を紹介します。
看護資格職員5名、介護福祉士資格3名、理学療法士1名、介護職員2名
2020年9月の敬老会
21・22・23の3日間で敬老会を行いました。新型コロナのためにマスクが欠かせませんでしたが、楽しんでいただけたようでよかったです。
2019年4月3日
隣の土地の方と大事な縁があり土地を取得させていただき、離れていた駐車場を隣に移すこととしました。これから、駐車場兼運動余暇広場にするつもりで、どのように変わるかを載せていきます。お楽しみに。
2019年3月11日
ペッパー君の設置。皆さんと一緒にトレーニングしたり、ご挨拶したり、歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しまれています。今までと違った雰囲気になり、スタッフもご利用者様と一緒に慣れることからです。いろんな意見を頂戴したいと思っています。
2019年3月7日
介護ロボットのペッパー君が来ました。1カ月の体験利用です。皆さんに楽しんでいただけることを期待しながら、11日に設置予定です。
2019年3月1日
絹の和香は今年5月に10年目を迎える節目の年となりました。思ってもみませんでしたが、新元号に変わるというかなりレアな時に重なりました。また、幸福の木が7年目で花が咲いたことにも驚いていましたが、その後株分けした子供に、今年花が咲くという超神秘的な状況にもいたり、離れていた駐車場をお隣に持ってこれるようにも決まり、飛躍的な思い出の年となりそうです。
2018年3月5日
ホームページを開設しました。これからもよろしくお願いします。
2018年3月7日
自宅に持ち帰るための4月のカレンダー製作をしました。たんぽぽに蝶が飛び交うかわいいカレンダーが出来上がり、みんなで眺めていました。
2018年3月12日
今日は気温もだいぶ暖かく、屋外での歩行訓練は運動公園の高台で気持ちよく歩くことができました。
2018年3月13日
そろそろひな人形をしまう時期になりました。ご利用者様の手作り木目込み人形です。毎年、年一回会えるのが楽しみです。
2018年3月16日
雨で冷え、桜の開花も心配ですね。今日からは季節の壁画をみんなで製作。できあがりが楽しみです。
2018年3月20日
雨続きですね。今日はハンズマンの菊陽店に行き、花を見ながら歩行訓練しました。庭の畑に植える為、トマト・きゅうり・スナップエンドウの苗も購入。成長が楽しみです。
2018年3月22日
急に寒くなりました。風船バレーで、室内は熱気で盛り上がりました。
2018年3月23日
良い天気になりましたね。テクノリサーチパークに桜を見ながらの歩行訓練に行きました。ぽかぽか陽気で話しも盛り上がりました。
2018年3月26日
本日は、お誕生会がありました。おめでとうございます。市役所にて、総合事業の介護予防通所サービスの指定書をもらい、掲示。午後からは八の窪公園まで歩行訓練し、桜を眺めて和やかに過ごせました。
2018年3月28日
暑いと思われる陽気になりました。来週の弁当持参の花見に桜が散りはしないかと心配です。今日もたくさんの人がテクノリサーチパークに来られていてゆっくり歩行訓練もできました。
2018年3月30日
立田山公園の桜を見ながら歩行訓練をしました。風に舞う桜吹雪が、癒しになりました。
2018年4月4日
3日間のお花見が終了しました。今年は3日共、お弁当を外で食べるのにとても気持ちのいい天気でした。ソメイヨシノは終わりでしたが、八重桜やしだれ桜はとてもきれいに咲いて写真もしっかり撮れました。
2018年4月9日
下江津公園で歩行訓練をしました。まだ、風がひんやりしましたが、大人から子供まで沢山の人が来ていました。
2018年4月10日
すいかとサツマイモの苗を買ったので、畑に畝を作りました。玉ねぎの成長も、もう一息です。
2018年4月11日
雨が久しぶりに降り、パークドームに歩行訓練に行きました。人気も少なめでゆっくり歩くことができました。
2018年4月16日
本日より紙粘土でチューリップ製作をしました。花づくりが難しいようでしたが、色とりどりの花が咲きました。
2018年4月18日
大津の昭和園公園の満開のつつじを見ながらみんなで歩きました。
2018年4月22日
駐車場側のベンチにしだれ桜の木とハナミズキと桜草を植えました。花見が楽しみです
2018年4月23日
庭の外周にひまわりとコスモスの種をどこにまくかみんなにききながら植えました。気候が良くのんびり会話しました。
2018年4月26日
屋内ゲートボール。みんなコントロールよく、的に入りましたね。
2018年5月4日
運動公園のバラ運園のバラが色とりどりとてもきれいに咲いており、好みのバラについてみんなで話しました。
2018年5月5日
今日は端午の節句。おやつに柏餅を作りました。
2018年5月9日
6月のカレンダーで金魚とネコの塗り絵を絵の具を使い、思い思いの色を使い、製作されていました。
2018年5月14日
今日はカラオケをしました。北島三郎・鳥羽一郎・石川さゆりなどの名曲がながれ、元気な歌声が響きました。
2018年6月7日
ハンズマン菊陽店に行き、ハワイにある花とやらの咲く植木を買い、植えました。近くにいたお客さんが、とても難しくハワイのお土産でもらったが花が咲かなかった。とのこと。さて、どうなるか楽しみです。
2018年6月13日
運営推進会議を行いました。5町内の自治会・民生委員さま・ささえりあ保田窪さま・ケアマネージャーさまと参加いただき、貴重なご意見をいただき、今後のケアをより充実したものにできればと思います。
2018年6月25日
今日から七夕に向けてみんなで短冊にお願いごとを書いたり、飾りを作ったりと大忙しです。
2018年7月2日
大きな笹の木に七夕飾りができました。願いが叶うといいですね。
2018年7月7日
あいにくの大雨ですね。天の川は難しそうです。庭のトマトがたくさん実っていますが、雨続きで割れるのが心配で、ビニールの傘をかけました。
2018年7月10日
次月の花火カレンダー製作により、きれいな花火が上がり始めました。
2018年7月18日
8月の夏祭りの準備も少しずつ進み、提灯飾りもお祭りをはやしています。
2018年7月20日
今日は土用の丑の日でしたね。ウナギ夏バテ解消したいところですが、なんせ暑い日が続いており、水分補給を多く勧めている今日この頃です。
2018年7月23日
なかなか雨が降らず、雨水タンクも空に近づきつつあります。めぐみの雨程度の夕立ち待っています。
2018年7月26日
今日は恵みの雨、かと思いきやすごい雷で出入りが心配なくらいでしたね。でも、畑は潤いました。
2018年8月4日
台風の心配やらない時には、暑いですね。水分補給をいつもチェックし促しています。夏祭り3日開催の準備も順調です。月曜日からの開催が楽しみです。
2018年8月6日、7日、8日
今年度も夏祭りを開催。射的やヨーヨー釣りにスーパーボールすくいと輪投げなどみんな頑張ってスタンプ集め、くじ引きやビンゴゲームを楽しみ、すいかやチョコバナナやかき氷を食べ楽しみました。
2018年8月14日
ひまわりのコサージュを作りました。難しいようで割と短時間で仕上がりました。
2018年9月17日
本日より3日間で敬老会を行い、長寿をお祝いしました。
2018年10月
彼岸花とコスモス畑を台風の合間に見に行きます。
2018年10月8日
天気も良く旭志のコスモス畑を見に行きました。
2018年10月11日
本日より、ブレスレットを作りました。小さい通し穴が難しく、てこずりながら頑張って仕上げています。
2018年10月15日
紅葉を見舞う着物美人画を塗り絵にし、11月のカレンダーを作りました。
2018年11月5日
朝晩の冷え込みで紅葉がきれいに色づき始め、ドライブも季節を感じます。
アクセス情報
施設名 | デイサービス 絹の和香 |
所在地 | 熊本県熊本市御領2丁目15-9 |
TEL |
096-221-3845 |
責任者 | 小﨑 恵 |
業種 | 通所介護事業 |